学生インタビュー

I n t e r v i e w

太成学院大学 在学生をインタビューしました。
太成学院大学はどんなところ?
いいところ・わるいところは?など
赤裸々に話していただきました。

スポーツで笑顔を引き出したい

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/20201218健スポ_田中さん027.jpg
人間学部 健康スポーツ学科
人間学部 健康スポーツ学科
田中良和さん
(2020 年入学)

本学での教師と学生の「ソーシャルディスタンス」は、厳しさも優しさも程よい距離感です。1年次から「卒業後、社会とどう関わっていくか?」を視野に入れた受講内容になっていると思いますので、積極的に学ぶ意欲のある人にとっては有意義な学生生活になるではないでしょうか。

私は現在、中高の保健体育教諭を視野に入れて教職課程を履修しています。今年の「春高バレー」で私の母校の女子バレーボール部が全国ベスト8でしたが、この監督が私のクラス担任でもありました。弱小チームを数年で育て上げたこの先生のように、私も「スポーツを通じて人を笑顔にする」ことを目標に学んでいる途中です。

人間学部 健康スポーツ学科の
紹介はこちら

資格サポートで将来像を描こう

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/心理カウンセリング.jpg
人間学部 心理カウンセリング学科
人間学部 心理カウンセリング学科
メッタ タニアさん
(2019 年入学)

私は大学入学前、保育士になりたいという夢がありましたが、日本で外国人である私が保育士になることは難しいという周りの方のアドバイスもあり、視点を変えて、「心理学」を学ぶことにしました。
心理学は普段の日常生活の中でもたくさん活かされています。その心理学を学ぶことは、今後の生活にも役立つものだと考えています。
大学卒業後は、大学院に進学をして、さらに心理学を追究したいです。そして、日本で心理系の仕事に就くことを目標としています。
太成学院大学には、就職活動で役立つ資格取得サポートもありますので、色々と挑戦することで、将来を少しずつ計画することもできます。

人間学部 心理カウンセリング学科の
紹介はこちら

現代ビジネス学科で自分の未来を描く!

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/現代ビジネス.jpg
経営学部 現代ビジネス学科
経営学部 現代ビジネス学科
神藤 ももさん
(2019 年入学)

太成学院大学は、他の大学では考えられないぐらい先生と生徒の距離が近く、勉強面だけでなく、進路や就職についても親身に相談にのってくれる大学です。私のいる現代ビジネス学科では、経営学の勉強だけでなく、ウェブデザインやプログラミングといったパソコン知識やスキルも身につけることができます。特に私は、経営者の成功と失敗や、今に至るまでの歴史などに興味があります。
現代ビジネス学科にいることで、世の中には本当に多くの仕事があることを知り、仕事について知ることも楽しみの1つとなりました。

経営学部 現代ビジネス学科の
紹介はこちら

養護教諭の資格も目指します!

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/看護.jpg
人看護学部 看護学科
看護学部 看護学科
嶽出 弥由さん
(2019 年入学)

私は養護教諭の資格も取りたいと考えていたので、高校生の頃、4年制大学を目標にしていました。4年制大学の中でも太成学院大学を選んだ理由は、オープンキャンパスに参加した際、とても優しい先輩達の印象と、先生と学生の距離が近いところが気に入ったからです。実際に入学しても活気があふれていて、不安だった大学生活を楽しく過ごすことができています。
自分の成長のために、私はボランティアや、オープンキャンパスの学生スタッフ、学友会の活動に積極的に参加しています。そのような活動を通して、他者との関わりが増え、コミュニケーション力や、周りの状況を見て行動する力が身につきました。

看護学部 看護学科の
紹介はこちら

音楽演習室で日々練習しています

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/子ども発達.jpg
人間学部 子ども発達学科
人間学部 子ども発達学科
山本 葉月さん
(2019 年入学)

太成学院大学を選んだきっかけは、オープンキャンパスでした。大学を見て感じたことは、自然豊かでゆったりしているということでした。また、ミニ授業を受けてみると、今まで体験で受けたどこの大学よりも分かりやすく、多くのことを学ぶことができました。実際に入学してからもどの授業も面白く、90分という長い授業時間も非常に短く感じます。
今の目標は、今年から開始となる「認定絵本士」の資格を取るために講義に集中することです。また、ピアノが好きなので、授業時間以外にも音楽演習室に通ってピアノを練習しています。。幼教保育系の仕事を目指している私にとっては必要になるものなので、特に力を入れて頑張っています。

人間学部 子ども発達学科の
紹介はこちら