人間学部 子ども発達学科

人間学部

子ども発達学科

  • # 子ども
  • # 保育士
  • # 保育園
  • # 幼稚園
  • # 小学校教員

子ども発達学科とは

子どもの心と成長に
寄り添える「先生」を
目指す方に最適な学科です。

子ども発達学科とは?

幼稚園教諭や小学校教諭、保育士など。子どもの教育にかかわる職種を目指し、乳幼児・児童を教育する知識や技術の習得、家庭や地域社会の初等教育・子育てのアドバイザとしても活躍できる「子どもの先生」を目指します。

卒業後の進路は? 卒業後の進路は?

幼稚園教諭、小学校教諭
保育所・保育園
認定こども園
幼児教育・児童教育関連
児童福祉施設 など

ここがすごい!学びの特色 ここがすごい!学びの特色

卒業後、すぐに役立つ!
実力が身に付く学びを実現

子どもが輝く未来の社会を創る

子ども支援コース
  • 絵本やおもちゃなど
    子どもの教育に関わる仕事がしたい
  • 子どもに関わる仕事に就きたい
  • 子育てのアドバイザーになりたい

未来に輝く幼児を育む

幼児教育・保育コース

  • 保育士になりたい!
  • 幼稚園の先生になりたい!
  • 乳幼児と関わる仕事に就きたい

輝く未来を担う児童を育む

児童教育コース
  • 小学校の先生になりたい
  • 幼稚園の先生になりたい
  • 子どもの成長をサポートしたい

「子育て」「保育」「健康推進」「食育」などをテーマに、現場に近い、リアルな学び場を用意しています。子育てサポート アクティブ・ラーニング演習室は、グループワークやグループディスカッションをする場としても活用できます。4台のプロジェクターを使ってモバイル端末から自由に無線で接続。グループで話し合った結果や、実習・ゼミの成果をスクリーンに映し出して、プレゼン練習や発表を行います。

  • 育てサポート アクティブラーニング演習室

    子育てサポート アクティブ・ラーニング演習室

実際の職場を再現!
授業がとってもリアル

実際の職場を再現!授業がとってもリアル

「食育推進調理実習室」では、保育の現場から高齢者の食事など、幅広い年齢に対応できる食育を学ぶ場として活用。可動式テーブルの機能的な調理台とIHコンロを設置。調理台を投影するCCDカメラとプロジェクタで、先生の手元を大きな映像で確認しながら実習するので、細かなところまで学べます。

食育を実践できる食育推進調理実習室

食育を実践できる食育推進調理実習室

取得を目指す免許・資格 取得を目指す免許・資格

  • 幼稚園教諭一種
  • 小学校教諭一種
  • 保育士(本学は指定保育士養成施設です)
  • レクリエーション・インストラクター
  • 社会福祉主事任用資格
  • ※ 所定科目を単位修得することにより、幼稚園、小学校、保育所(園)の教員免許や資格が単独でも複数(幼+保、幼+小など)でも取得できます。

子ども発達学科生をインタビュー! 子ども発達学科生をインタビュー!

音楽演習室で日々練習しています

https://tgu-nyushi.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/子ども発達.jpg
人間学部 子ども発達学科
人間学部 子ども発達学科
山本 葉月さん
(2019 年入学)

太成学院大学を選んだきっかけは、オープンキャンパスでした。大学を見て感じたことは、自然豊かでゆったりしているということでした。また、ミニ授業を受けてみると、今まで体験で受けたどこの大学よりも分かりやすく、多くのことを学ぶことができました。実際に入学してからもどの授業も面白く、90分という長い授業時間も非常に短く感じます。
今の目標は、今年から開始となる「認定絵本士」の資格を取るために講義に集中することです。また、ピアノが好きなので、授業時間以外にも音楽演習室に通ってピアノを練習しています。。幼教保育系の仕事を目指している私にとっては必要になるものなので、特に力を入れて頑張っています。

太成学院大学の生徒インタビューを
もっと見る

「太成学院大学についてもっと知りたい!」

そんなご要望にお応えすべく、デジタルパンフレットをご用意しました。学部・学科について、本学の学びの特徴など、たくさんの情報を掲載しています。

デジタルパンフレット